This is default featured slide 1 title

Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions..

Pages

2010年7月25日日曜日

日本一の石段

昨日日本一の石段(3333段)とやらに登ってみたのだが、上りと下り含めて約3時間という所でした。上っている中で思った事は、長い直線があると精神的に少しつらいなという事。300段位の長い直線がドーンと目に入ってくるとどうしても「あーすごいきつそう」と思ってしまいテンションがあまり上がらない。逆に100段くらいしか見えてないと、あの先どうなってるかな?とかよし、あそこまでいったら少し休憩しようとか思えるんで、精神的に少し楽。大きな目標がある時は、適切なマイルストーンを設定しましょうとか、そういうお話。-- 自分のiPadから発...

2010年7月14日水曜日

広告の価値

テレビCMや新聞広告、雑誌広告など現在広告には多数の媒体が存在するが、費用対効果の面でどれが一番良いのだろうか?もちろん、商品の種類やターゲット層、エリアなど複数の要因が絡む事はわかっているのだが、何となく気になってみた。最近広告で特に気になるにはデジタルサイネージ、電子広告だ。単純にデジタルデータを流すだけではなく、時間や曜日によって流す映像を変えたりする。もっと言えばカメラで周辺を撮影し、その映像を解析して最適な広告を流す何ていう事も技術的には可能かもしれない。何かの映画の中で、駅を歩いている人一人一人をチェックし、それぞれに最適な広告を出すような物があったかと思うがその世界はもうすぐそこまで来ているのかもしれない。ただ、どのような広告がその人に最適なのかというのも一種の個人情報。「あの人向けの広告っていっつも◉◉◉よね?」な~んて言われる世の中怖い。-- 自分のiPadから発...

2010年7月11日日曜日

快適環境

androidアプリの開発をやろうと思い、macbookに環境一式を入れてみたものの、画面が狭い。さすが13インチ。うーん、しょうがない。必要経費という事でmini display port⇒DVIのコネクタやケーブル等を購入。痛い出費となったが、結果には満足!更にiPadをAir Displayを使ってサブモニタ化する。うん、素晴らしい。ただ、一緒に買ったiphone/ipad用のスタイラスペンは最悪だった。これ、商品として売り出しちゃダメなレベルだろ。見た目は悪く無かったのに…やはり安物はダメか。ひっそりと一個だけ置いてあったから、おぉっ大人気なのかっ!て思ったのに。よし、明日からは節約しよう。-- 自分のiPadから発...

2010年7月8日木曜日

折りたたみキーボード

今欲しいものと聞かれたらそれはBluetooth付きの折りたたみキーボード。そう、iphoneやipadで利用できるあの便利で憎いやつの事だ。調べてみると約1万円。うーん流石に高い。せめて3000円位にならないものだろうか…ただ、どこのサイトでも売れに売れまくっているらしくあまり在庫は無い。皆さん一万出しても欲しいのか。うん、気持ちはわかる。いくらiphoneのフリック入力がよくできているとはいえ、長文はつらい。また、ipadでは、ノートと同じ位のキーピッチのソフトウェアキーボードがあるとはいえ、どうしてもミスタッチは多くなってしまう。ただ、キーボード買っても馬鹿変換は直らないんだよなぁ。キーボードにipad用のatok付けて一万で販売してくんないかなぁー。-- 自分のiPadから発...

七夕

せっかく晴れたのに、星みえねぇじゃん。田舎なら見えるんかな?みんな電気使いすぎだよ、全く。ふー暑いな、クーラー付けよ。-- 自分のiPadから発...

2010年7月7日水曜日

仕事力

齋藤孝さんの仕事力と言う本を読んだ。やはり書くという事は重要な事だと改めて感じる。書くという事は考える事であり、頭の中に渦巻いている言葉のられつを紐解き整理して行く事に他ならない。まさにそれは情報処理であり、自分が生業とするものである。時間の効率の良い使い方も含め中々の良書だと思える。図書館から借りて来てくださったHさんに感謝。忙しくても週に一冊は本を読もう。。…と微かに心に決めた深夜。-- 自分のiPadから発...

2010年7月4日日曜日

adobeセッション

本日はadobeのセッションに参加。普段adobe製品とはreaderやflashのプラグイン位しか利用していないので大丈夫か心配だったが、flexの説明なども初心者向けに丁寧に説明があったので話は概ね理解出来るものだった。ただ、いまいちflexでシステム構築するメリットが分からんかった。そこは皆わかってるって事だったのかな?あーもしかしたらデザインとコーディングの分離かな。androidとAIRの話は全般的に出て来たが、そこは魅力。その為だけにweb premium買いたくなるくらい。20万か…個人じゃ無理だな。。13時から17時半までで5セッションと長丁場で少し疲れましたが、adobeの本気が見える貴重な体験が出来たなと。-- 自分のiPadから発...