This is default featured slide 1 title

Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions..

Pages

2010年6月30日水曜日

食べるラー油

レポートすんの忘てた。うん、何か普通な感じ。別にまずくは無いけど、他のも食ったことは無いけど。380円なら定期的に買っても良いかなとおもた。今度、ソーメンでためしてみよう-- 自分のiPadから発...

日本よく頑張った

負けたけど、いい試合だったと思う。なんか感動した駒野ガンがれ(・・)/-- 自分のiPadから発...

2010年6月29日火曜日

海外パケット定額!

softbankから海外定額パケットプランが発表されましたね。今まで青天井だった海外でのパケット使用が定額になるのは素直に素晴らしいです。しかし、ちょっとだけ裏があるんでは無いかと疑ってますが…そんな素晴らしい孫さん。iphone4の対応の方も宜しくお願いしますよ。はーいつ連絡くるのかなぁ俺のiphone4。-- 自分のiPadから発...

2010年6月28日月曜日

応用情報処理合格

6/25にあった応用情報処理の合格発表。 iphone4の発売やW杯の日本戦など、イベント一杯で忘れとりました。 きったない机を何とか整理して、やっと受験番号とパスワードを発掘しました。 結果は合格! あんまり勉強してない割には、結構良かった。 これも日頃の行いが良かったからでしょう。 午前得点 78.75点 午後得点 73.00点 応用を合格すると2年は午前の問題が免除になるみたいなので、 高度試験を受けるなら2年以内が良いとのこと。 しかし、高度試験は流石に簡単に通りそうにないので、 ある程度勉強時間を確保しなければならないが、その勉強時間に見合った リターンがあるかは考えもの。 基礎、応用試験ではベース知識を鍛えることで、実際の仕事に生かせるかもしれないが、 高度試験となると、実際微妙な気がする。 とりあえず、今度本屋で参考書でも見て決めることにしよう。 もし取りに行くなら、 ネットワークスペシャリストか情報セキュリティスペシャリスト だろうか? それか、方向を変えてLinux系の勉強を本格的にやってみるのもいいかもしれない。 LPIC(L...

2010年6月24日木曜日

本日はいよいよiphone4の発売日

なのにSBSからは、まだ入荷の連絡無し。予約日初日の18時半に行ったのに駄目だったか。いやまぁ予約サーバーダウンで、その場では予約できなかったんですけどね。店員が代理登録してくれるってんで、いろいろ記入したけど大丈夫なんかな??もしかしての逆点満塁ホームランを信じて明日まではドキドキしときます。-- 自分のiPadから発...

2010年6月23日水曜日

ipadが80日で300万台の販売を記録

300万台と言っても世界全体での販売台数なので日本では30から50万台くらいでしょうか?しかし、結構売れてる割にはリアルで全然持ってるという人の話を聞かない。デベロッパーや店舗とかが買い占めてるんだろうか?私のipadに3gがあれば持って歩くのに…2年後を見てろ、このやろー-- 自分のiPadから発...

2010年6月22日火曜日

ipad向け電子書籍アプリ次々と

紀伊国屋書店、電子書籍販売に参入 9月にiPhone/iPadアプリ講談社、小学館、集英社、角川グループが賛同しておりかなり大きな流れとなりそう。じわじわと本格化し始めた日本の電子書籍化の流れだが、ibooksの対応はいつになるやら-- 自分のiPadから発...

2010年6月20日日曜日

ワールドカップ 日本頑張れ

オランダ戦は惜しかったですね。 ただ、次戦で引き分け以上なら決勝Tに行けることもあり、 まだまだ盛り上がっているワールドカップですが、 それにちなんで、下記のようなサイトが紹介されています。 ワールドカップの各国ユニフォームをボディペイント http://bbs.sports.163.com/bbs/photoshow/180128811.html いやぁ、なんだか胸が熱くなりますね。 大好きです。もっと...

2010年6月17日木曜日

オープンソースのQ&Aシステム

askeet(http://www.askeet.com/)symfonyで構築されているらしい今度インスコしてみよう-- 自分のiPadから発...

2010年6月16日水曜日

ARヘリ欲しい

itmediaにあった記事 iPhone/iPadで動くARヘリ「AR.Drone」、米国で9月発売決定 手元のiphoneでヘリを操縦しながらヘリからの動画が見えるようだ。 これを使えば普段見れない空からの動画も撮る事が出来るみたい。 値段は200ドル位と少しお高めだけど買う価値はあるかなー。 ただ、音は結構するので家の中じゃ無理かも。 -- 自分のiPadから発...

2010年6月15日火曜日

iPhone予約した…はず

SBSにてiPhone4を予約! …したのか? 予約サーバーがダウンした為に全国的に予約できない状況らしい 店員が代わりに復旧次第予約してくれる事になったけど どうなる事やら -- 自分のiPadから発...

2010年6月12日土曜日

BlogPressを購入してみた

350円也ー twitterやfacebookとも連携出るようで取り敢えず設定してみた。 アプリから更新出来るようになれば、少しは更新頻度が増えるかな? -- 自分のiPadから発...

iPadアプリ

ipadを購入して早二週間が経ちました。 そんなこんなで少しアプリの使用レビューを。 まずはi文庫 使用感自体はapple純正のiBooksに近いものがありますが、 ftpサーバー機能を持っているので、手軽に自炊本をアップ出来るのが良い所です。 使い方はi文庫側でftpサーバー機能をonにして、 pc側からは指定のipアドレスに繋ぐだけです。 もちろん、wifiで繋がってる必要はありますけどね。 アップする書籍もjpgを連番のファイル名にしてフォルダに突っ込みzip化するだけ。 超簡単! まぁ問題は書籍をjpg化する方ですね。 簡単に書籍をデータ化してくれるサービスなども登場しつつありますが、 家でもう少し簡単にできるといいんですが。 家でやるとなると、本をぶった切って一枚ずつスキャンが必要ですし。 希望としては本は本で残したいので、一枚ずつに分解しないでも手軽で綺麗にスキャン出来るものが待ち遠しいです。 しかし、次から次へと書籍系アプリがリリースされていますね。 幾つかの有料、無料アプリを試しましたが、よく出来ています。 文庫的なものはkindleの方が読みやすいんでしょうが、雑誌系は 動画やホームページと連動できる事もあり、紙媒体に比べてお得感が味わえます。 今後、雑...