This is default featured slide 1 title

Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions..

Pages

2011年12月16日金曜日

存在に対する承認

本日、コーチングに関する資料を読みましたが、 その中で特に目を引いたのが「存在に対する承認」という言葉  存在に対する承認とは、ただ相手のあるがままを認めることである。これによって、相手は自分の存在が認められたと感じ、働きがいを感じられるようになるのだ。 深い。 あるがままを受け入れるというのは中々に難しい。 自分がつらい時、忙しい時にはついそっけない態度を取ってしまう事もあるだろう。 ただ、そういう時にこそ部下の重要なサインを見逃してしまう事が世の常。 マズローの欲求段階説でも、4段階目に承認の欲求というものがあり、 人は本能的に他人に認めてもらう事を必要としているとある。 人は人から認められて人として生きられるという実感が湧くんだと思います。 全てをいきなり変えるのは難しいから、まずは自分が出来る事から 朝は元気にあいさつ 帰る時も元気にあいさつ 話す時には体を向けて人の目を見て 何かしてもらったら「ありがとう」 暗い顔をしている人には声を掛ける 相手が話をしたら、まずは聞く 必要なら叱る。その後に原因を話し合い、解決策を見つける  小学生か!って言われそうだけど、 こんなんでも意外に実践できてなかったりする。 仕事が楽しい。 会社に来るのが楽しい。...